「九工大未来テラス」開所記念式典を実施
-ディープテックを社会実装へつなぐ新たなイノベーションコモンズの誕生-
国立大学法人九州工業大学(福岡県北九州市、学長:三谷康範、以下「九州工業大学」)は、2025年11月4日、戸畑キャンパス内の新施設「九工大未来テラス」の開所記念式典を実施しました。式典には、九州工業大学関係者に合わせて、アカデミア、行政、産業界 、地域の方々など約110名 にご出席いただきました。
左から、片山 憲一氏(北九州市副市長)、中藤 良久(本学 理事?副学長)、三谷 康範(本学 学長)、武井 政一氏(飯塚市長)、井上 睦子氏(文部科学省 科学技術?学術政策局 科学技術?学術総括官)
「九工大未来テラス」の内覧会では、本施設のデザインを担当した本学工学部の教員や学生より、各フロアの説明を行い、来賓の皆様に施設内を見学いただきました。
2階 学生による説明
J-PEAKSシンポジウム
また、同日 、本式典にあわせて同キャンパス内百周年中村記念館で実施した「J-PEAKSシンポジウム」では、来賓よりお祝いの言葉を賜り、九工大発スタートアップ企業による講演や、九州工業大学の「J-PEAKS」事業の説明が行われました。
■「J-PEAKSシンポジウム」実施概要および来賓者
| 1.開会挨拶 | 三谷 康範 (本学 学長) | 
| 2.来賓祝辞 | 片山 憲一 氏 (北九州市副市長)
 武井 政一 氏 (飯塚市長) 井上 睦子 氏 (文部科学省 科学技術?学術政策局 科学技術?学術総括官) 河村 雅之 氏 (内閣府 科学技術?イノヘ゛ーション推進事務局 大学改革?ファント゛担当室企画官)  | 
| 3.本学「J-PEAKS事業」説明 | 中藤 良久 (本学 理事?副学長) | 
| 4.社会実装事例紹介 | 石田 秀一 氏 (株式会社 TriOrb 代表取締役 CEO)
 滝本 隆 氏 (KiQ Robotics 株式会社 代表取締役CEO) 佐藤 凜 氏 (Kick Space Technologies 株式会社 代表取締役)  | 
| 5.閉会挨拶 | 安永 卓生 (本学 理事?総括副学長) | 
■J-PEAKS事業とは
日本全体の 研究力を向上させ、新たな価値創造を促進していくため、国際卓越研究大学と並行して行われる文部科学省および日本学術振興会(JSPS)による支援事業です。九州工業大学は足彩app哪个是正规的6年度「J-PEAKS」事業に採択され、日本全体の研究力強化を牽引する研究大学群25のうちの1つに選ばれました。
参考:本学プレスリリース 
◇文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択
◇(J-PEAKS) 採択に関わる北九州市との共同会見を開催しました
「九工大未来テラス」の概要
「J-PEAKS」事業に関連した足彩app哪个是正规的5年度文部科学省「地域中核?特色ある研究大学の連携による 産学官連携?共同研究の施設整備事業」採択により、革新的な技術の社会実装を推進する新たな中核拠点(イノベーションコモンズ)として創設しました
■施設概要
| 名 称 | 九工大未来テラス (Kyutech Future Innovation Terrace) | 
| 住 所 | 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1 (九州工業大学 戸畑キャンパス内) | 
| 構 造 | 鉄骨4階建、延べ床面積2,304㎡ | 
| 設 計 | 株式会社 大建設計 | 
| 施 工 | 株式会社 佐藤技建、異島電設 株式会社、義髙建設工業 株式会社 | 
| 主な機能 | ●研究支援?社会実装支援機能の集約拠点
 未来思考実証センター、産学イノベーションセンターの本部オフィス ●インキュベーション 事業化に取り組む研究者?学生、大学発スタートアップの開発拠点の開設が可能に ●大学?研究機関?企業との連携による研究開発拠点 連携機関が拠点設置可能なスペースの提供  | 
| 4 階 | インキュベーションスペース(個室?シェアオフィス)、連携機関オフィス | 
| 3 階 | 連携機関オフィス?会議室
 ※3?4Fの入居者は3F会議室も利用可  | 
| 2 階 | イノベーション本部?社会実装本部、オフィス?会議室 | 
| 1 階 | ミライホール(オープンオフィス) | 
■インキュベーションスペースについて
※6人部屋?8人部屋、シェアオフィス
(入居可能者?活用イメージ)
● 九工大の研究成果?教育成果をもとに社会実装に取り組む学生?教職員
● 九工大の研究成果をもとに設立されたベンチャー
● 九州工業大学と共同研究を行っている企業
● 社会実装支援などを行う一般企業?団体 
【九工大未来テラスに関するお問い合わせ】 
 九州工業大学イノベーション本部 
 ソーシャルコミュニケーション課 
 E-mail:sc-kikaku*jimu.kyutech.ac.jp
 TEL:093-884-3604 ※平日8:30~17:15 
【九工大の社会実装支援に関するお問い合わせ】
 九州工業大学社会実装本部
 未来思考実証センター
 E-mail:office*ccr.kyutech.ac.jp
 TEL:093-884-3487
【報道に関するお問い合わせ】
 九州工業大学総務課広報係
 E-mail:pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
 TEL:093-884-3007 
 (メールは*を@に変えてお送りください)









